2017年2月17日金曜日

『「いき」の構造』とは何か?

江戸の美意識である「粋(いき)」。その粋についての名著、『「いき」の構造』を前回の記事をきっかけに約10年ぶり位に読み返してみました。

大まかにはつかんでいたつもりだった「いき」について、改めてじっくり色々と考えました。
そしたら、現代にも通じるあれやこれやが浮かんだので、ここに書いてみようと思います。

未定ですが、3~4回位のシリーズで書くつもりです。
今回は、まずはベースとなる「粋(いき)」という概念についてです。

そもそも『「いき」の構造』とは?

当時世界有数の大都市だった江戸における、「いき」という美意識について西洋哲学の手法を通して説明した古典的な名著。1930(昭和5)年に、哲学者の九鬼周造によって書かれました。



『「いき」の構造』の内容は大きく4つに分かれており、内包的構造、外延的構造、自然的表現、芸術的表現、から「いき」について読み解きます。戦前に書かれたものとは思えないほどとても論理的に書かれているので、いま読み返してもその主張するところは明瞭です。

「いき」っていったいどんなものなの?


九鬼はその構造を、以下の3つから読み解きます。
「いき」の構造は「媚態」と「意気地」と「諦め」との三契機を示している。

九鬼周造『「いき」の構造』より
それぞれについて、説明します。

一つ目の「媚態」について、それを簡単に言うと異性に対してアピールする事をほのめかす態度の事です。「いき」の基本は、この媚態をベースにしています。
その媚態について九鬼は、一元的にある自己が、自己と異性との間に可能的関係性を思わせるという二元的態度を取る、という事だといいます。

永井荷風が『歓楽』のうちで「得ようとして、得た後の女ほど情け無いものはない」と云っているのは、異性の双方において活躍していた媚態の自己消滅によって齎(もた)らされた「倦怠、絶望、嫌悪」の情を意味しているに相違ない。それ故に、二元的関係を持続せしむること、すなわち可能性を可能性として擁護することは、媚態の本領であり、したがって「歓楽」の要諦(ようてい)である。

九鬼周造『「いき」の構造』より
二つ目の「意気地」というのは、理想主義のことです。そのうちには武士道の理想が生きています。「意気地」を持った遊女について、九鬼は以下のように言います。
「武士食わねど高楊枝」の心が、やがて江戸者の「宵越しの銭を持たぬ」誇りとなり、更にまた「蹴ころ」※1「不見転(みずてん)」※2を卑しむ凛呼(りんこ)たる意気になったのである。

九鬼周造『「いき」の構造』より
※筆者注:1非常に安い対価で身を売った私娼のこと ※筆者注:2芸妓が誰彼とも無く売春すること

三つ目の「諦め」は、人生経験を経る事によって得られる世知辛いくてつれない浮世の洗練を経て得られる、執着から抜けられた境地です。その境地については、仏教の影響があると九鬼はいいます。
そうしてまた、流転(るてん)、無常を差別相の形式と見、空無、涅槃を平等相の原理とする仏教の世界観、悪縁に向かって諦めを説き、運命に対して静観を教える宗教的人生観が背景をなして、「いき」のうちのこの契機を強調しかつ純化していることは疑いない。

九鬼周造『「いき」の構造』より
このように、「媚態」と「意気地」と「諦め」の三つによって、「いき」は出来ています。

「意気地」と「諦め」は、一見矛盾しているようです。
ですが、「いき」のベースにある「媚態」は、異性との関係の中であくまで可能性を感じさせるに留まります。それは、ある理想に対してそれを諦めた態度ともいえます。このように、「いき」の中には「諦め」と「意気地」が「媚態」を通して両立しているのです。
そんな「いき」の中の「媚態」について九鬼は、以下のように書きます。
「いき」は媚態の「粋(すい)」である。「いき」は安価なる現実の提を無視し、実生活に大胆なる括弧を施し、超然として中和の空気を吸いながら、無目的なまた無関心な自律的遊戯をしている。一言にして云えば、媚態のための媚態である。恋の真剣と妄執とは、その現実性とその非可能性によって「いき」の存在に悖(もと)る。「いき」は恋の束縛に超越した自由なる浮気心でなければならぬ。

九鬼周造『「いき」の構造』より
そして「いき」を以下の様に定義します。
「いき」を定義して、「垢抜けして(諦)、張のある(意気地)、色っぽさ(媚態)」と云うことが出来ないだろうか。

九鬼周造『「いき」の構造』より

「いき」の具体例


「いき」の定義を踏まえて、その具体例から筆者が面白いと思ったものに絞って挙げてみます。

相手に媚びているけど心の底では媚ていない、媚態の二元的態度がベースとなっています。

いきな姿勢

九鬼は、いきの身体的な発露において、最も顕著なものを視覚的なものだと言っています。
その中で、いきな姿勢について、以下のように記述しています。
まず、全身に関しては、姿勢を軽く崩すことが「いき」の表現である。鳥居清長の絵には、男姿、女姿、立姿、居姿、後姿、前向、横向などあらゆる意味において、またあらゆるニュアンスにおいて、この表情が驚くべき感受性をもって捉えてある。

九鬼周造『「いき」の構造』より
~~腰部を左右に振って現実の露骨のうちに演ずる西洋流の媚態は、「いき」とは極めて縁遠い。「いき」は異性への方向をほのかに暗示するものである。

九鬼周造『「いき」の構造』より
異性に対してアピールする態度を持ちながらも、それをあくまで姿勢を崩すところにとどめる、その二元的な態度こそが「いき」だということです。

いきな柄

では、そのいきが芸術的な表現として発露した場合はどうなるでしょうか?
柄について記述した例を引用してみます。
さて、幾何学的図形としては、平行線ほど二元性をよく表しているものはない。永遠に動きつつ永遠に交わらざる平行線は、二元性の最も純粋なる視覚的客観化である。模様として縞が「いき」と看做(みな)されるのは決して偶然ではない。

九鬼周造『「いき」の構造』より
縦縞は文化文政の「いき」な趣味を表している。しからば何故、横縞より縦縞の方が「いき」であるのか。その理由の一つとしては、横縞より縦縞の方が平行線を容易に知覚させるということがあるからであろう。

九鬼周造『「いき」の構造』より
いきな柄というのものを考えた場合も、二元性という事がキーワードとなります。二元性がはっきり表れる縦縞こそが、「いき」な柄なのです。

その他にもこの本では、粋な声、粋な色、粋な建築など、歴史的背景や具体例を交えて紹介しています。「この具体例無理があるんじゃ・・・」という例もあったりしますが、それを乗り越えようとするロジックの跳躍ぶりもまた味わい深いです。

「いき」の構造を知ると楽しい事


『「いき」の構造』を読むなどして構造を理解すると、世の中の色んな文化が「いき」かどうか?という観点で見られるようになってきます。私も、10年前にこの本を読んでから、映画、音楽、お笑いなど、色んなものについて、「いき」という観点で考えるようになりました。そして気づいたら、自分が好きなものは「いき」なものがとても多くなってました。

前回の記事なんて、まさにそうですよね。

そしてまた、この「いき」という観点は江戸から続く東京という都市文化をからめて考えても、結構面白かったりします。
次回以降は、その辺りについて、書いてみようかと思ってます。遅筆な私が、本当に書き終えられるのか(笑)?お楽しみにー!

2017年2月7日火曜日

ピチカート・ファイヴの2001年の名盤「さ・え・らジャポン」を2017年のお正月に聞くべき理由

今更の公開お恥ずかしいですが、お正月に思った事をコラムにしてみましたので、良かったらご覧ください。


今年のお正月、実家で自分の部屋の荷物を片づけをしていて見つけたCDが、改めて聞いたらつくづく名盤でした。しかも、その内容が2017年の今こそ聞くべき内容だと思ったので、ご紹介します。

そのCDとは、ピチカート・ファイヴの『さ・え・ら ジャポン çà et là du japon』というアルバムです。


ピチカート・ファイヴとは?

『さ・え・らジャポン』の前に、ピチカート・ファイヴってバンド、みなさんご存知ですか?意外と知らない方もいるかもしれませんね。

ピチカート・ファイヴは、1990年代の日本において一世を風靡した「渋谷系」という系統に属しており、代表曲の「東京は夜の7時」で有名です。途中何度かのメンバーチェンジを経てはいますが、おおざっぱにいうとルックス・ファッション面で評価が高いボーカルの野宮真貴と、曲作り・アートワーク等の全体プロデュースをしている小西康陽の二人組のグループです。海外での評価も高く、バンドが存続していたころは海外ツアーなんかもやっていました。

『さ・え・らジャポン』とはどんなアルバムか?

『さ・え・ら ジャポン çà et là du japon』は、2001年1月1日に発売されたピチカート・ファイヴ最後のオリジナルアルバムです。

この作品は非常にコンセプチュアルなアルバムで、それを一言でいうと「『外国人から見た』という形を借りて、キツめのユーモアと愛で日本(特に東京)を描く」です。外国人視点の日本っぽいもの、ということで「さくら」「着物」「お正月」等の要素が散りばめられています。以下の曲目リストからも、その一端が分かります。

『さ・え・ら ジャポン çà et là du japon』曲目リスト

1. 一月一日 '1 janvier'
2. ノンストップ・トゥ・トーキョー 'nonstop to tokyo'
3. 君が代
4. さくらさくら 'sakura sakura'
5. 現代人 'moderns'
6. キモノ 'kimono'
7. FASHION PEOPLE ''fashion people'
8. アメリカでは ''in america'
9. ポケモン言えるかな? ''Gatta call'em all'
10. グランバザール 'grand bazar'
11. 12月24日 ''24 decembre'
12. スキヤキ・ソング ''sukiyaki song'
13. 東京の合唱~午後のカフェで ''à tokyo'
14. さ え ら ''çà et là'
15. 大東京 ''la grand tokyo'
16. 愛餓を 'aiueo'

CDジャケットのアートワークは、小西さんがファンである市川崑監督の名作『東京オリンピック』へのオマージュです。



『さ・え・らジャポン』を今こそ聞くべき3つの理由

では、なぜその『さ・え・らジャポン』を今聞くべきなのか、以下の3つにまとめてみました。

1)取り上げている内容が今と重なる
2)起用の目利きぶりが今の目から見るとよくわかる
3)ピチカート・ファイヴこそ、今自慢したい大人の東京文化である

1)取り上げている内容が今と重なる

この中で取り上げられている、ポケモン、お正月、来るべき東京オリンピックなど、奇跡的なほどこの2017年の正月(書いてる時点で大分過ぎてしまいましたが・・・)に符合しています。2001年の小西さんが2017年の状況をわかっていたはずは無いのですが、興味深い偶然です。

2)起用の目利きぶりが今の目から見るとよくわかる

レコードマニアでDJである小西さんの起用への目利きの確かさは、今の目から見るとよりよくわかります。クレイジーケンバンドの横山剣、クレモンティーヌ、スーパー・バター・ドッグ時代の永積タカシ等、今では一定の評価を得ている人々をこの段階で起用しています。


永積タカシの参加した『一月一日』

また、それ以外にも松崎しげる、デュークエイセス、ロケットマンことふかわりょう、YOU THE ROCK★等、よくあるポップソングとは違った人選が面白いです。

3)ピチカート・ファイヴこそ、今自慢したい大人の東京文化である

さて、最後にもうひとつ言いたい事は、ピチカート・ファイヴは東京が誇る格好良い大人のバンドだという事です。

このアルバム、通して聞くと分かるのですが、ハッピーでおしゃれでお祭り気分な反面、非常に自虐的な皮肉が効いています。

例えば、『Fashion People』という曲では、"Kawakubo" "Yamamoto" "Issei Miyake"などと延々ファッションのビッグネームを挙げ連ねた上に、ワザとバカっぽく"Fashion People are special people(ファッションピープルは特別な人たち)"だから"I wanna be a friend of fashion people(ファッションピープルとお友達になりたい!)"などと歌います。

世間からは、ピチカート・ファイヴこそFashion Peopleとみなされているのに!


ファッション・音楽・映画業界を過剰に有難がる状況を皮肉る『Fashion People』

そんなお洒落で完成度が高い、なのに一歩引いて冷静に自らを茶化す態度こそ、優れている事におごらない大人の姿勢です。

それは、江戸時代から続く東京の美意識にある「粋」に通じるものだと筆者は考えます。
ここで、「粋」について書かれた著名な本である、九鬼周造の「「いき」 の構造」から引用します。
「いき」の構造とは、「媚態」と「意気地」と「諦め」との三契機を示している。

九鬼周造著「「いき」 の構造」より
それは、おしゃれ(媚態)で、クォリティが高く(意気地)、冷めている(諦め)ものが、「粋」だと言い換える事ができます。つまり、ピチカート・ファイヴこそ東京のクールネスを体現する自慢の文化だったということです。

椎名林檎と東京オリンピック

さて、ピチカート並んで、東京の「粋」を体現していると筆者が思っている人物がいます。それは、椎名林檎さんです。時に遊女様なセクシーな格好をし(媚態)、クォリティが高く(意気地)、どこか冷めている(諦め)彼女の姿は上記の「粋」の定義に当てはまります。

その、彼女が音楽監修をしたリオオリンピックでの閉会式では、五輪批判の舞台音楽を使った事が話題になりました。そのエンターテイメント性と、クールネスは、まさに粋な東京のスタイルです。

そして、同じく音楽監修をしたパラリンピックの閉会式では、ピチカート・ファイヴの代表曲「東京は夜の7時」が使われています。
https://youtu.be/78Nhl85_wIY
※埋め込みが出来ないためリンクです。曲が使われるのは7分頃から。


色々と問題続出の東京オリンピック。不満も分かるのですが、椎名林檎が関わり続ける限り、開会式に関して私は期待をします。そして、これは今は願望でしかないのですが、その年60歳の還暦になる元ピチカート・ファイヴの野宮真貴の、大人で粋な姿を期待せざるを得ないのです。

そしてだからこそ、今ピチカート・ファイヴを聞き、これからの野宮さんに注目するのが良いんじゃないのかなー、と思うわけです。


最後に、2016年11月11日行われた野宮真貴さんのライブを鑑賞した作詞家、コラムニスト、ラジオパーソナリティのジェーン・スーさんのTwitterを引用します。



もう、東京オリンピックの開会式は、これで良いんじゃない?『東京の合唱』